「馬肉を食べて美味しかったよという、ただそれだけの話」~渋谷にあるロッキー馬力屋~

公開日: : 最終更新日:2015/03/08 自分との対談(日記), 雑記 , , , , , ,

馬肉を食べたいという欲望

今年に入ってすぐの深夜2時すぎに馬肉を食べるというお知らせが入り、参加しようかと迷いました。なぜなら、参加するほとんどの人と私は知り合いではないようで、普段、人との会話を極力避けているような私にとっては、地獄のような世界であり、やだなぁ、怖いなぁという思いが表れてきたのですが、そういえば馬肉なんて食べたことないよとテレビでみたことのある美味しそうなお肉を頭に浮かべて妄想していると、食欲が勝手に後押しをして、参加することにしました。

 

当日、この日のために朝から何も食べないようにと思っていたのですが、ついうっかりして、ボーっとしながらお昼過ぎにジャガビーを口にしてしまいました。

ジャガビーは油っこくて、体調があまりすぐれないときには、胃が痛くなってしまうことがあるのですが、味は好きなので大量に買ってあり、なんの気なしにいつものように食べてしまったのです。食べ終わってお茶を飲んでいるときに、しまったなんて反省しても遅いですよね。

そこから、少しでもカロリーを消費するために、筋トレをしてそろそろ出かけなくてはいけない時間になりました。

 

会場は、渋谷で、副都心線という地下鉄が近くにあるのでそれにのれば、20分ぐらいで着くことが出来るので、わりと近くていい会場なのですが、渋谷という土地があまり好きではないので、ちょっと面倒だなぁなんて邪心が芽生えてきたりなんかしましたが、決して馬肉を食べるからというわけではないですが尻に鞭を打って家を出ました。

 

生まれもっての方向音痴なので、開始時間より30分ぐらい前に渋谷駅に到着して、会場を目ざしたのですが、案の定道に迷ってしまいました。

しかも、スマホで地図をみながらだったのに。まぁ、そういうことは慣れているので、一度こころを落ち着かせるために、ipodから流れる曲を、「走れコウタロー」にかえて、それを聞きながら、会場を目指すことにしました。この曲の効果なのか分かりませんが、しばらくすると会場がみつかりました。18:00開始で、5分前ぐらいに到着して、一安心。

お店のドアを開けたところ、席に座っている知り合いのAさんを発見、ですが、周りには誰もいませんでした。どうやら、みんなさんも道に迷っているのだろうと思いながら、Aさんに「お久しぶりです」ともしかして忘れているかもしれないと心配しながら挨拶をしたら、覚えていてくれたようでさすがAさんと嬉しくなりました。

Aさんとお話しながら、しばらくして続々と参加者の方が集まってきました。ほとんどが初対面の人なので緊張しながら挨拶をして、他の人は全員知り合いのようで、私みたいなならず者が・・・・・、もしかして場違いなのかもしれないと最初のうちは委縮していたのですが、みなさんがフレンドリーに接して下さるので、そんなものは、時間がたつにつれてすぐに吹き飛びました。

 

料理が運ばれてきて・・・

やがて、料理が運ばれてきて、最初に登場したのは、馬刺し、続いて、焼肉。馬の肉は、臭みがあると思いきや、あっさりとしていて食べやすく、いやもしかしたらチョイスしたお店が格別に素晴らしかったのかもしれませんが、とても美味しく堪能することが出来ました。

baniku_2 banikuk_3

もちろん、それとともに会話も弾みました。とくに、Cさんとは、なんか動画を撮ろうみたいな話になって、どんなものかというと、Cさんが「ハンバーグ」をカッコよく作るというクッキング動画を作りたいとおっしゃっていたので、それだったら、

「ブリーフ一丁でドナルドのメイクをして作ったらどうですか。ブリーフ一丁なんで、裸なんで、作ってるときに肉汁が飛んだりして、あっちぃ!!みたいになって、どうですか」

と提案してみたんですが、速攻で却下されて、

「お前がやるならいいよ」

とおっしゃられたので、丁度季節的にブリーフをはきたくなってきたときということもあり、「喜んで!!」と私は言いました。

なので、いまから少しでもブリーフ栄えがするよう、メタボ体系にするため不摂生をしていきたいですという、2015年の目標も生まれました。

 

そんなやり取りもあり、みなさんと楽しいひと時を過ごすことができました。

 

おわり

参考:(行ったお店)

ロッキー馬力屋 | 渋谷駅近のカジュアルな馬肉ダイニング

d03_new

 


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
みずしままさゆき を著作者とするこの 作品 は クリエイティブ・コモンズの 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

関連記事

「天狼院書店で泉水亭錦魚さんの落語を聞いてきた~そこは、本屋を超える本屋だった~」

まくら(はじめに) いまから、6年ほど前の学生時代は現在の生活よりは少しばかり豪華だった。ぼく

記事を読む

紀伊國屋のビブリオバトルに出てみた、その3。「テーマが、ガイマン」だったのでスターウォーズの本をたずさえて・・・

はじめに 最近は、「交換読書会」のサイトしか更新しておらず、このサイトでは久しぶりに投稿。

記事を読む

「正体を隠匿して欺く、ドイツゲームの集いに参加した~人狼に行けなかったので~」

まくら(はじめに) ぼくは、よく正体を欺く。合コンのときはとくにそうである。たいてい誘ってくれ

記事を読む

「読書会は、素晴らしき本たちとの出会いである~交換読書会を行っての感想をまとめてみた。その1~」

先日の3月14日に、僕が主催している「交換読書会」というものを久しぶりに行ったんですけど、そのときに

記事を読む

『黒澤明監督「生きものの記録」は最も優れた原水爆映画だ!!~おすすめ黒澤映画、ベスト3もあるよ~』

はじめに(まくら) 今回載せるのは、だいぶ前に書いたもの。以前も違うブログに載せたことはあるが、改

記事を読む

漫才の歴史は非常に奥深い~「たけしの“これがホントのニッポン芸能史”」より

はじめに 今年の3月にBSプレミアにて『たけしの“これがホントのニッポン芸能史”「漫才」』

記事を読む

紀伊國屋のビブリオバトルに出てみた、その1。「ワイセツって何ですか?」(ろくでなし子著)をたずさえて・・・

ビブリオバトルとは いまから、1ヶ月ほど前の6月6日にビブリオバトルというものに参加した。ご存

記事を読む

ゴジラから考える冷戦構造そして、戦争

http://youtu.be/a_WRsHyOTjY (2014年公開の『GODZILLA

記事を読む

「中野にある、”お笑いライブ スピン!”という誰でも出演できるLIVEに参加してみた」

スタンドアップ・コメディ あれは、たしか3月31日だった。 “お笑いライブ スピン”というものに出

記事を読む

「ブラック・コメディ~差別を笑い飛ばせ!~」黒人差別という絶望を希望に変えて。

http://youtu.be/IRRz8VNQP08 (「ブラック・コメディ~差別を笑いとばせ!

記事を読む

  • 0323dokusyokai
上にいきたい