「ニューミュージック~女性アーティストの時代の到来~」 

以下の本を読んでまとめた文章です。

「読むJ-POP」田家秀樹著(朝日新聞社)2004年
「フォークソング運動」 辻俊一郎著 (新風舎)2001年
「フォーク名曲事典300曲 ~バラが咲いたから悪女までの誕生秘話~」(ヤマハミュージックメディア) 2007年

 

「女性アーティストの時代」

吉田拓郎や井上陽水といった人物の登場により、日本の音楽史は進化していった。そうした中で、70年代中頃に「ニューミュージック」という言葉が登場する。

このニューミュージックと呼ばれるものの特長として、

  • 演奏スタイルが華やかであること、
  • 日本語の歌であること、
  • 私的な世界を歌うこと、
  • フォークやロックとは違い綺麗な衣装であること
  • シンガーソングライターであること

そんな、ニューミュージックの主役は女性だった。

この時代は特に、男性中心の社会であり、女性が第一線で活躍するのは珍しかった。もちろん、女性の歌手はいたが、男性の作詞、作曲で歌っていたものがほとんどだった。たとえば、藤圭子の「新宿の女」や奥村チヨの「恋の奴隷」。これらは、男本位の歌だった。しかし、女性の社会的な立場も変わりつつあり、私たちの本当の歌がないとなる。

 荒井由美

そこで、登場したのが荒井由美(松任谷由美)ことユーミンである。

彼女は、それまでのフォーク系のシンガー・ソングライターとは違ったコード進行で、独特な声。

さらに、独特なファション。

様々なものが今までと違っていた。

https://www.youtube.com/watch?v=fRqQMo12uYs

ユーミンは1972年「返事はいらない」でデビューする。

しかし、彼女の歌は全く売れなかった。なぜなら、彼女の新しさを受け入れる基盤が成り立っていなかったからだ。

ユーミン自身もこんなことを言っている。

「五輪真弓さんの歌は自分のことを考えながら歌にしているので、聴きながら考える音楽と言えるけれども、私のは全然ちがうのよ。聴きながら考えるっていうよりも、軽く聴けるというか、イージーリスニングかな。イージーリスニングといっても薄っぺらな意味ではなく、気持ちよく聴けるっていうのかな。」

彼女はそう語り、自分自身でも新しさに自信をもっていた。

 五輪真弓

ユーミンがデビューしたのと同じ年にもう一人、女性シンガー・ソングライターの五輪真弓がデビューする。

彼女は、いきなりアルバム・デビューでしかもレコーディングは、海外で行い、当時、人気のキャロル・キングも参加していた。


(キャロルキングは、いまでも夜な夜な酒を飲みながら聞いている)

日本の女性アーティストが世界を創作の舞台としたという点でも画期的だった。

彼女の功績も忘れてはならないだろう。

中島みゆき

そして、1975年もう一人のシンガー・ソングライター中島みゆきが「アザミ嬢のララバイ」でデビューする。

中島みゆきはユーミンとは違い、過去のフォークソングなどからの影響がみられるそうだ。

とくに、吉田拓郎には強い影響を受けていて、実際、中島みゆきは「永遠の嘘をついてくれ」吉田拓郎に提供している。

しかし、中島みゆきの凄さは、彼女しか書くことのできない独特な詞を書けることだ。

そして、その結果としてオリコンで、4つの年代に渡ってシングルチャート1位を獲得している唯一のソロ・アーティストになったのではないか。(1970年代:わかれうた、1980年代:悪女、1990年代:空と君のあいだに、旅人のうた、2000年代:地上の星)

 

今では日本の音楽シーンでも女性のシンガー・ソングライターは珍しくないが、約30年前の出来事があったからこそだといえるだろう

 

おわり

 

ongaku


クリエイティブ・コモンズ・ライセンス
みずしままさゆき を著作者とするこの 作品 は クリエイティブ・コモンズの 表示 4.0 国際 ライセンスで提供されています。

関連記事

「ブラック・コメディ~差別を笑い飛ばせ!~」黒人差別という絶望を希望に変えて。

http://youtu.be/IRRz8VNQP08 (「ブラック・コメディ~差別を笑いとばせ!

記事を読む

「イシス編集学校の編集術ワークショップに参加してきた~編集は楽しい~」

まくら(はじめに)~伝説の編集者、松岡正剛~ 千夜千冊というサイトをよく閲覧する。ここには、伝

記事を読む

「天狼院書店の落語部で落語をやってきたってぇよ!!っていうお話」

まくら(はじめに)~天狼院書店で落語を~ 先日、天狼院書店の落語部に参加してきた。今回で、2回

記事を読む

「嫌われる勇気」を読んで思ったこと、そして立川談志。

「嫌われる勇気」を読んで感じたことを以下に書いてみた。(とはいうものの、過去に違うブログで書いたもの

記事を読む

紀伊國屋のビブリオバトルに出てみた、その3。「テーマが、ガイマン」だったのでスターウォーズの本をたずさえて・・・

はじめに 最近は、「交換読書会」のサイトしか更新しておらず、このサイトでは久しぶりに投稿。

記事を読む

漫才の歴史は非常に奥深い~「たけしの“これがホントのニッポン芸能史”」より

はじめに 今年の3月にBSプレミアにて『たけしの“これがホントのニッポン芸能史”「漫才」』

記事を読む

「馬肉を食べて美味しかったよという、ただそれだけの話」~渋谷にあるロッキー馬力屋~

馬肉を食べたいという欲望 今年に入ってすぐの深夜2時すぎに馬肉を食べるというお知らせが入り、参加し

記事を読む

「最近話題のキューバ、そういえば!!と思いだして、チェ・ゲバラのお話」

  まくら(はじめに) 2014年12月17日に、オバマ大統領がキューバとの国

記事を読む

紀伊國屋のビブリオバトルに出てみた、その1。「ワイセツって何ですか?」(ろくでなし子著)をたずさえて・・・

ビブリオバトルとは いまから、1ヶ月ほど前の6月6日にビブリオバトルというものに参加した。ご存

記事を読む

「豆屋」という落語を「仁義なき戦い」の名台詞を入れてやったじゃけん。

はじめに 前回、天狼院書店という本屋で落語をやった顛末を書いたけん、今回もまたやってきたがよ。

記事を読む

  • 0323dokusyokai
上にいきたい